こんにちは!元郵便局員のぽにさんです。
郵便局は郵便、貯金、保険と様々な種類の商品を取り扱っています。
最近では、デジタル化の流れもあり、郵便局に関するスマホアプリも多く登場しています。
しかし、その多さが利用者を惑わしています。
アプリがいっぱいあって紛らわしい!
郵便局関連(ゆうちょ銀行、かんぽ生命)のアプリがどのぐらいあるか調べてみました。
その数なんと11個!!
アプリごとの用途は違うかもしれませんが、同じグループ会社であればもう少しまとめてほしいです。
「郵便局」でアプリを検索すると
このようにたくさん出てきます。
かといって、全てをダウンロードする必要はありません。
今回は郵便局関連アプリの中から、郵便局を利用するなら、ダウンロードしておいた方がいいアプリ4選と、その他のアプリの特徴を解説していきます。
アプリを利用するために「ゆうびんID」の取得が必要なものがあります。
ゆうびんIDとは日本郵便が無料で提供してるIDで、登録することで日本郵便のWebサービスなどを利用することができるようになります。
必要な場合は登録しましょう。
郵便局おすすめアプリ4選
まずは郵便局を利用している方は、ダンロードしておくと便利に使えるアプリをご紹介します。
ゆうパックスマホ割
※ゆうびんIDの取得が必要
郵便局で荷物を出すことがある人はダンロード必須のアプリです。
ゆうパックスマホ割アプリでできること
・送料が基本料金から毎回180円割引(その他割引もあり)
・あて名ラベルの手書きが不要
・支払いはクレジットカードでアプリ内で決済
・相手の住所がわからなくても発送できる(かんたんSNSでお届け)
・よく送る相手をアドレス帳に登録できる
最大のメリットは送料が割引になることです。
基本料金から必ず180円割引になります。
また、以下の方法でさらに割引を受けることができます。
・受け取り場所を郵便局に指定する
・年間10個以上差し出す
詳細はこちらの記事を確認してください。
あて名ラベルも印刷できるし、支払いもアプリ内で決済になるので窓口で支払う必要がありません。
このアプリを利用することで、手間をかなり省略できます。
また、LINEやTwitterでしかやりとりがなく、住所がわからない!
そんな相手にも送ることが可能です。
相手もこのアプリをダウンロードして登録する必要がありますが、住所がわからない相手にも送ることが可能になります。
※匿名配送ではありません
一度でもゆうパックを送る人は登録しておくことをおすすめします。
ゆうちょ通帳アプリ
ゆうちょの通帳をお持ちの方はダウンロードしましょう。
ゆうちょ通帳アプリでできること
・通帳の残高を確認できる
・過去の入出金明細を14ヶ月前まで確認ができる
・月々の収支をグラフで確認できる
・本人名義の通帳を2冊まで登録が可能
↓2022年1月7日新機能追加↓
・住所・電話番号の変更(認証アプリ必須)
・担保定額・定期の預入、払戻し
・投資信託の購入、解約
・口座貸越サービスの残高確認、随時返済
↓2022年3月新機能追加↓
・送金が可能(認証アプリ必須)
※ゆうちょダイレクト未利用の場合、上限5万円
通帳の記帳って面倒よね。
通帳を持ち運ぶと荷物になるので、出し入れは基本キャッシュカードで行う方が多いです。
しかし、キャッシュカードではATMに行かないと残高確認ができません。
何の引き落としがあったかは通帳を記帳する必要がありました。
しかし、このアプリがあれば残高をすぐに、どこでも確認できます。
通帳は記帳が面倒な方は、無通帳型にしてもいいですね。
送金もできるようになりましたが、上限は5万円まで。
それ以上送金予定の方は、ゆうちょダイレクトの登録をおすすめします。
詳しくはこちらの記事を参考にしてください。
ゆうちょ認証アプリ
ゆうちょダイレクトを利用している方と、通帳アプリを使って送金したい方はダウンロードしておきましょう。
セキュリティーを高めるための、本人確認に使うアプリになります。
単独ではあまり使用しないアプリです。
ゆうちょ認証アプリでできること
・通帳アプリで送金が可能になる
・ゆうちょダイレクトで送金が可能になる
・通帳アプリで住所、電話番号の変更が可能になる
・ゆうちょダイレクトにログインができる
ゆうちょ通帳アプリをダウンロードする際に、このゆうちょ認証アプリのダウンロードも促されますが、必須ではありません。
送金をする方は必須です。
また、送金などをよく行う場合は、ゆうちょダイレクトの登録を行いましょう。
ゆうちょダイレクトにログインする際に、認証アプリがあるとスムーズにログインできます。
ゆうちょPay
ゆうちょのスマホ決済アプリです。
ゆうちょの通帳を持っている人は使ってみましょう。
ゆうちょPayのメリットとデメリットを紹介します。
ゆうちょPayのメリット
・ご利用代金はゆうちょ口座から即時引き落とし
・貯金残高の範囲内だから使いすぎの心配なし
・アプリ内で口座残高の確認が可能
ゆうちょPayのデメリット
・ポイント付与率が0.25%と少ない(400円で1ポイント)
・利用可能な店舗が少ない
ポイントが少ないのは最大のデメリットですね。
スマホ決済を選ぶときにポイントの付与率は非常に大切です。
キャンペーン期間中は最大5%などのポイントが付くときもありますが、通常時は0.25%、400円で1ポイント付与されます。
しかし、おすすめしたいところは、口座から即時に引き落としになること。
スマホ決済の多くは、クレジットカード払いやチャージをして使うものがほとんどです。
チャージするのって面倒なんだよね
クレジットカードっていくら使ったかわからなくなるから不安
そんな方も多いですよね。
ゆうちょPayはゆうちょ口座から即時引き落とし。
残高を超えて支払われることはありません。
使いすぎを心配される方は安心して利用できる決済方法になります。
その他の郵便局のアプリをご紹介
ここから紹介するアプリは、使用頻度は少ないと思いますが、それぞれのアプリの特徴をご紹介していきます。
日本郵便
※一部ゆうびんIDが必要なサービスあり
日本郵便のホームページのアプリ版のようなイメージです。
日本郵便アプリでできること
・郵便番号検索
・郵便料金計算
・お届け日数の検索
・不在で受け取れなかった荷物の再配達依頼
・荷物の集荷依頼
・郵便局とATMの場所を検索
・ゆうパケットとゆうパックのあて名ラベルを印刷
※スマホ割にはなりません
紛らわしいのがあて名ラベルの印刷です。
「あて名ラベルを作成する」から進むとゆうパケットとゆうパックのラベルが印刷されます。
が、1番割引率が高いスマホ割を使うことができません。
スマホ割を使うには「ゆうパックスマホ割アプリ」のダウンロードが必要になります。
複雑ですねw
あまり利用頻度は低いアプリだと思います。
ゆうパックを出すときは「ゆうパックスマホ割アプリ」を利用してください。
ゆうパケットのラベル印刷を印刷したい方は、アプリではないですが「Webゆうパックプリント」もおすすめです。
似たようなサービスがたくさんあるので、まとめて欲しいのが本音です。
「Webゆうパックプリント」はゆうパック、ゆうパケットの他、普通郵便やなどのあて名も印刷することができます。
年賀状(〇〇年版)はがきデザインキット 年賀状やあて名を印刷
スマホで年賀状を作成できるアプリです。
テンプレートも豊富で毎年人気のアプリです。
ただし、印刷代が他の年賀状アプリより若干割高感があるのと、住所録はアプリ内に保存できないため不便さを感じます。
年賀状アプリはこちらの記事を参考にしてください。
アプリではなくウェブ版もあり、ウェブ版は住所録をCSVファイル取り込むことが可能な機能を追加予定です(2021年12月中旬予定)
郵便局のネットショップ
郵便局のネットショップ公式通販アプリです。
あまり知られてないですが、郵便局はネットショップもあります。
全国の特産品や、ギフト、切手・はがき、日用品などを販売しています。
特別なフレーム切手なども販売しているので、気になる方はチェックしてみてください。
ゆうちょPayパートナー
ゆうちょPayを利用しているお店専用のアプリです。
一般の人は利用することがないため、通常のゆうちょPayと間違ってダウンロードしないように気をつけましょう。
すこやかんぽ
こちらはかんぽ生命が提供している無料の健康促進アプリです。
すこやかんぽアプリでできること
・毎日の歩数管理
・歩数計測の目標を達成すると、週1回コンビニクーポンを抽選でゲットできる
・ラジオ体操の音楽や動画を流すことができる(実施記録もできる)
・健康診断結果を読み取ると、健診アドバイスを受けられる
☆以下プレミアムメニュー(かんぽ生命保険に加入している方のみ利用可能)
・食事・運動・睡眠などから7日1サイクルの生活改善メニューを提供
・タニタ社員食堂のメニューを日替わりで配信
・スマホカメラで食事を撮影するだけで、摂取カロリーと栄養素を算出
・現在の検査結果から、今後10年の「あなたの疾病発症リスク」を予想
・有名ヘルスケア雑誌を手がける出版社・編集部が提供する話題性の高いコラムを無料で配信
・健康・医療・介護・育児に関するご相談に、看護師や医師などの専門スタッフが電話でお応えするサービス
このすこやかんぽにはプレミアムメニューがあります。
利用できるのは、かんぽ生命保険契約の契約者さま・被保険者さま・契約者さまのご家族。
上記の方は無料で利用することができます。
かんぽ生命の保険に加入している方は、結構手厚くサポートを受けることが可能です。
タニタのメニューが見れるのも嬉しいですね。
ダンロードしていて損はないアプリです。
まとめ
全部で9個のアプリを解説してきました。
いくつか機能が似ているものや、紛らわしいものがありました。
1つにまとめてもらえるとすごく嬉しいですが、現在はこのような状況です。
間違ったものをダウンロードしないようにしましょう。
しかし、郵便局を利用する方であれば、ダウンロードしておいた方がものもありました。
郵便局のおすすめアプリ
・ゆうパックスマホ割アプリ
・ゆうちょ通帳アプリ
・ゆうちょ認証アプリ
・ゆうちょPay
上記の4つに加えてかんぽ生命の保険に加入中の方は「すこやかんぽ」もおすすめです。
ぜひ活用してお得に、便利に郵便局を利用しましょう。
コメント
文中にたくさんありましたが、私からも言わせてください。「まぎらわしい」アプリに慣れないお年寄り世代がDLしない気がします。アイコンも何が何やら…
よるもあさん
コメントありがとうございます。
アプリをまとめてもらうだけで、だいぶ改善しそうですが。
少しずつでも良くなることを期待したいですね。