通帳を新しく作ってほしいんですが。
ありがとうございます。
郵便局の通帳は初めてですか?
いえ、既に1冊ありますが、違う用途で使いたいので、もう1冊欲しいんです。
申し訳ございません。
通帳はお一人様1冊までとなります。
ファッッ!?
こんにちは!元郵便局員のぽにさんです。
給与受取口座や電気代など公共料金の引き落とし口座、積み立て用の口座など、用途によって通帳を使い分けたい時があります。
出来れば複数の金融機関で作るのではなく、一つの金融機関でまとめて管理したいですよね。
ゆうちょ銀行(郵便局)は全国にあり、進学や転勤などで他県へ移動した場合でも店舗があるので、利用されている方も多いと思います。
しかし、ゆうちょ銀行では通帳は、原則お一人様1冊までの利用となっています。
他の金融機関でも1冊までとなっているところもあれば、用途が違えば複数作れるとこなど様々です。
近年、口座開設は取引時確認など年々厳しくなってきていますので、ゆうちょ銀行のようにお一人様1冊までとなる可能性もあります。
通帳を作るのに手数料がかかる金融機関もあるぐらいです。
事前に金融機関に確認してみましょう。
しかし、ゆうちょ銀行でも複数口座を開設できないわけではないです。
今回はゆうちょ銀行で2口座目を作る方法などご紹介していきます。
ゆうちょ銀行の通帳の特徴|作り方
ゆうちょ銀行の一般的な通帳を総合口座(通常貯金)と呼びます。
細かく言うと総合口座=通常貯金ではなく若干の違いはありますが、ほぼ同じ意味合いなので、ここでは「通常貯金」と読み方を統一させていただきます。
まずは通常貯金の特徴や、1冊目の作り方を説明します。
通常貯金とは
・1円単位でお金の出し入れができる
・キャッシュカードを作れば、ATMで入出金が可能
・給与や年金の受取口座として選択可能
・公共料金などの自動払込み口座として選択可能
・送金機能がついている
※通常貯金は記号・番号の記号が「1」から始まる口座、振替口座は記号・番号の記号が「0」から始まる口座です。
通常貯金を作る場合に必要な書類はこちら。
名義人本人が上記の書類を持参すれば作成可能です。
本人以外は通帳を作ることはできません。
ただし、親権者が子供の通帳を作ることは可能です。
(成人した方の親や、お孫さんの通帳を作成することはできません)
その場合は、名義人の顔写真付き証明書+来局者の顔写真付きの証明書が必要です。(必ず原本)
子供の顔写真付き証明書は個人番号カードか国公立の学生証で対応できます。
ない場合は以下の書類をご準備ください。
では、ゆうちょ銀行の通常貯金をお持ちの方でも、2冊目の通帳を作れるケースをご紹介します。
2冊目の通帳を作る方法4選
ゆうちょ銀行は原則1冊しか作れません。
「原則」です。「絶対に」ではありません。
すでに通常貯金を持っている方で、2冊目を作る方法は次に4つ。
- 法人や個人商店など法人名義で作成
- 通常貯蓄貯金を作る(おすすめ)
- 振替口座を作る
- お金を貯めるだけなら定額定期専用通帳を作る
用途によって使い分けましょう。
法人や個人商店など法人名義で作成
個人用と事業用を分けて使いたい方におすすめの方法です。
個人で通帳を持っていても、法人名義や個人商店名義で作成ができます。
また、部活の保護者会や町内会名義でも作成が可能です。
2冊目として作れますが、事業用の口座開設の場合、個人用より必要書類が増えます。
書類が年々増えているので、事業用の場合は事前に郵便局に問い合わせてください。
通常貯蓄貯金を作る
個人で2冊目の通帳を作る場合、一番おすすめの方法となります。
通常貯金と通常貯蓄貯金の違い
・10万円以上残高があれば、通常貯金より有利な利息がつく
・給与や年金の受け取りができない
・公共料金などの自動払込みができない
普通にお金を出し入れする通帳が欲しい場合や、積み立て用の通帳が欲しい方には、通常貯金と使い勝手は変わらないのでおすすめします。
また、通常貯金と同じく送金機能がついているため、便利です。
ゆうちょダイレクトを利用し送金すると、月5回まで手数料が無料になります。
通常貯金と通常貯蓄貯金を併用することで、月10回まで手数料無料で送金が可能となります。
送金を利用し、出生体重貯金も作ることが可能です。
振替口座を作る
主に決済用の口座として使われる口座です。
法人や個人商店、子供会の集金用として使いたい方におすすめです。
振替口座とは
・商品の代金や会費の集金などの決済用の口座として使われる
(銀行で言う当座預金)
・通帳は発行されない
・利子は付かない
通帳がなく、明細やWeb上で残高を確認する必要があり、お金の入出金を目的とした個人の方には向きません。
また、事業用として使う場合、口座開設に必要な書類が増えますので、事前に確認しましょう。
定額定期専用通帳を作る
すぐ使わないまとまったお金を預けるのにおすすめです。
定額貯金、定期貯金は1,000円以上1,000円単位で積める貯金です。
据置期間が決められているので、通常貯金や通常貯蓄貯金より高い金利がつきます。
定額貯金は6ヶ月たてば払い戻し自由で最長10年間預け入れができます。
定期貯金は1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、1年、2年、3年、4年、5年の期間から自分で指定できます。
基本的には6ヶ月経てばいつでも払い戻しが可能な定額貯金を選ぶといいでしょう。
据置期間内の払い戻しの場合、当初の金利より安くなります。
なぜ複数口座を作れないのか
金融機関は「犯罪による収益の移転防止に関する法律」(以下、犯収法)等で求められている事項に加え、マネー・ローンダリング及びテロ資金供与を防止するための取り組みを行なっています。
犯収法では金融機関に対して取引時確認が義務付けられており、
・免許証などで住所氏名、生年月日などの本人特定事項の確認
・取引を行う目的
・名義人の職業
などを確認するよう定められています。
犯収法が厳しくなり、通帳を作るときに顔写真付きの証明書(免許証)が必要になったり、職業の確認が必要になったりと、取り扱いが年々変わっています。
また、マネー・ローンダリング及びテロ資金供与対策は、近年国際社会において、重要性が高まっており、各金融機関では関係省庁等と連携して様々な対策を行い、健全な金融システムの維持に努めています。
マネー・ローンダリングとは
麻薬取引や脱税などの犯罪で得た資金を偽造口座や他人の口座へ転々とさせ、本来の出どころを分からなくさせる行為。「汚れたお金」がだんだんと「きれいなお金」へと洗浄(ロンダリング)されることが語源。捜査機関による差し押さえや摘発を逃れるための行為で、テロを含めた国際犯罪を未然に防ぐ上で、世界的に取り締まりが厳しくなっている。
架空名義の通帳を作成したり、複数作成した通帳を犯罪組織に売ったりするケースもあります。
ゆうちょ銀行では、マネー・ローンダリングなどの犯罪に使われないようにするなどの理由もあり、お一人様1冊までとなりました。
まとめ
ゆうちょ銀行で2冊目の通帳を作る方法を開設しました。
以前は理由があれば、複数口座を持つことが簡単にできましたので、既に2冊以上持っている方は、今後も使うことが可能です。
通常貯金は原則1冊しか作れないので、用途に合わせて通帳を作成しましょう。
コメント