荷物を郵便局留めに|最初から郵便局に配達してもらう方法

荷物の郵便局留め 国内へ発送
スポンサーリンク

この記事にはプロモーションが含まれています

こんにちは!元郵便局員のぽにさんです。

最近は、ネット通販やフリマサイトで商品を購入する機会が増えています。

とある会社員
とある会社員

家族に内緒で購入したから、家に届けて欲しくないな

とある主婦
とある主婦

誕生日プレゼントを購入したけど、家に届くとバレちゃいそうで心配

家族にバレたくない荷物もあります。

そんなときに便利なのが、荷物を郵便局留めにすること。

一度配達になった荷物を、不在で受け取れなかったため郵便局留めにすることはできます。

しかし、不在票が家族から見られるケースや、家族が受け取ってしまうケースが考えられます。

ゆうパックは、追跡番号がわかる場合は、途中で郵便局留めに変更が可能です。

今回説明するのは、最初から荷物を郵便局留めにする方法です。

最初から郵便局留めにすることで、家族にバレることなく、荷物を受け取ることが可能です。

スポンサーリンク

郵便局留め利用時の注意点

郵便局留めを利用するには何点か注意点があります。

ルールを守り、安心安全に郵便局留めを利用しましょう。

発送方法は郵便局の商品のみ

クロネコヤマトや佐川急便など、郵便局以外の発送方法の荷物を郵便局留めにはできません。

郵便局からの発送であれば、ゆうパックやレターパック、普通郵便でも郵便局留めを利用することが可能です。

郵便局の営業時間を確認

受け取る郵便局を指定する場合、その郵便局の営業時間を確認しましょう。

多くの郵便局の営業時間は9時から17時まで。

土日祝日は営業していません。

仕事をしている方はなかなか取りに行けない場合もあります。

ただし、配達を行なっている大きな郵便局は別です。

大きな郵便局はゆうゆう窓口があるため、遅い時間でも荷物が受け取れます。

また、土日も空いているところがあるため、指定する場合は大きい郵便局がおすすめです。

※コロナの影響で、時短営業をしている場合があります

留置期間内に取りにいく

郵便局留めの留置期間は10日間です。

※国際郵便の場合は1ヶ月

留置期間が経過すると、差出人に返送されるので注意しましょう。

また、「郵便局留めの荷物が届きました」などの連絡はないので、自分で把握しておく必要があります。

受け取りは本人か同居の家族のみ

荷物を受け取る場合、本人の確認が必要です。

免許証や健康保険証など、名前と住所の確認できる書類を持参してください。

本人が行けない場合、同居の家族であれば受け取りが可能です。

その場合、取りに行く人の証明書(免許証や保険証)があれば大丈夫です。

※住所が違う場合は委任状などが必要になるため、事前に問い合わせましょう

受取人の住所も記載する

次の項で、あて名の書き方を説明しますが、受け取りたい郵便局名の他、受取人の住所も記載が必要です。

荷物を渡す際、免許証などで本人確認を行います。

郵便物に受取人の名前しかない場合、名前でしか確認ができません。

苗字が同じ方がいた場合、誤交付してしまう可能性があります。

できる限り、受取人の住所を記載するようにしてください。

スポンサーリンク

郵便局留めのあて名の書き方

郵便局留めをする場合のあて名の書き方を解説します。

ゆうパックの記載方法

郵便局留めゆうパック

郵便物の場合も、上記同様に記載します。

郵便局留め郵便

記載する項目は以下の通りです

  • 受け取りたい郵便局の郵便番号
  • 受け取りたい郵便局の名称
  • 受取人の住所
    ※わかりやすいように( )で囲むとgood
  • 受取人の氏名
  • 差出人の住所氏名

原則、受取人の住所も記載してください。

受取人の住所がわからない場合は、記載しなくても郵便局留めは可能です。

しかし、前項で説明したように、誤交付してしまう可能性があります。

スポンサーリンク

メルカリ・楽天・Amazonの郵便局留めについて

フリマサイトやネットショップで購入した商品を郵便局留めにしたい。

しかし、できるケース、できないケースがあるので確認しましょう。

メルカリの場合

メルカリの場合、郵便局留めは禁止されています。

詳しくはメルカリガイドを確認してください。

ただし、ゆうゆうメルカリ便の「郵便局/コンビニ受取」を利用した場合は該当しません。

利用規約を確認して、受け取るようにしましょう。

楽天の場合

配送方法がゆうパックなどの場合に限り、郵便局留めが選択可能な場合があります。

可能な場合、「配送方法の変更」の画面から、郵便局受取を選択することができます。

Amazonの場合

基本的には郵便局留めの利用はできません。

Amazonの倉庫から発送になるものは、登録の住所にお届けとなります。

ただし、販売者が直接発送する場合は、対応可能なケースがあります。

事前に販売者に問い合わせてみましょう。

使い方を知ることで便利に使える「郵便局留め」。

注意点を確認し、ぜひ活用してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました