※この記事は新料金(2024年10月1日以降)の郵便料金で表示しております。
こんにちは!元郵便局員のぽにさんです。
皆さん「郵便書簡」を使ったことはありますか?
ミニレターとも呼ばれていますが、この記事では郵便書簡と呼ばせていただきます。
初めて聞いた方も多いと思います。
実はこの郵便書簡、一般の人が物を送る際に、最も安い送料で送ることができます。
少しでも送料を抑えたい方へ、郵便書簡について説明いたします。
郵便書簡(ミニレター)とは?
郵便書簡は、中に文字を書く欄があり、下と横を貼り付けて封筒のようにして使用します。
画像の郵便書簡は旧料金です。
2024年10月1日より料金改定があり、1枚85円になっています。
ハガキと大きさを比べてみましょう。
横幅はハガキと同じくらいです。
郵便書簡の値段について
郵便書簡の値段は85円です。
※2024年10月1日に料金改定
ハガキと同じ値段になります。
書類を送る場合、封筒に入れて送る方法が一般的です。
封筒を使う場合、25g以内だと送料が110円かかります。
それを郵便書簡に入る場合は85円で送ることが可能です。
110円が85円で送れます。
郵便書簡に入れば25円安くなります。
最近はフリマサイト(メルカリ等)の取引で、トレーディングカードを送る際に使われています。
他にもチケットやクオカード、商品券、戸籍謄本、印鑑証明を送る場合などでも活用ができます。
しかし、上記の物(大切なもの)を送る時は特定記録や簡易書留を付けることをおすすめします。
郵便書簡は追跡サービスや保証がついていません。
万が一、届かないなどのトラブルがあった時、原因の特定が難しくなります。
簡易書留を付けることで、追跡サービスが付き相手に手渡しで配達になります。
個人情報や金券類を送る際は必ず付けたほうがいいでしょう。
郵便局で購入が可能です。
コンビニでは置いていないコンビニがほとんどです。
郵便書簡が必要な場合は、郵便局に買いに行きましょう。
厚さ、重さの制限いついて
郵便書簡には厚さと重さに制限があります。
厚さ制限:1cm以内
重さ制限:25g以内
制限を超えた場合、定形外郵便の料金(140円〜)が適用になるので注意しましょう。
2024年10月1日以前は厚さの制限はありませんでした。
以前の取り扱いと変更になっていますので、厚さと重さを確認の上差し出すようにしましょう。
封入できる物について
封入できる物についても、2024年10月1日以降変更となっています。
以前は封入物について「写真や紙片などの薄いもの」に限定されていました。
しかし、2024年10月1日以降この制限が撤廃され、規格内の物であれば封入可能となりました。
内容品が限定されなくなったので、利便性が上がりました。
厚さ重さの規格だけ、しっかり確認しましょう。
まとめ
2024年10月1日以降、料金や内容品の制限について変更がありました。
変更内容などもしっかり確認しましょう。
- 料金は85円
- 封筒状になる
- 重さ制限は25g以内
- 厚さ制限は1cm以内
- 商品券なども送ることができるが、簡易書留(追跡サービス)を付けると安心
あまり知られていない郵便書簡。
最も安く送ることができるので、是非活用してください。
参考になれば幸いです。
コメント