郵便局から着払いで荷物を送る3つの方法|送り方や料金について解説

着払いで送る方法 国内へ発送
スポンサーリンク

この記事にはプロモーションが含まれています

こんにちは!元郵便局員のぽにさんです。

今回は郵便局から着払いで荷物を送る方法についてご紹介します。

ネットや通販などで買い物をした際

とある主婦
とある主婦

色が思っていたのと違ったわ

とある会社員
とある会社員

着てみたけどサイズが合わなかった

そんな経験はないでしょうか?

返品可能な商品の場合、返品時の送料をどちらが負担するか明記されています。

返品理由などにもよりますが、送料は相手負担だと嬉しいですよね。

そんなときに利用するのが「着払い」です。

また、最近はフリマサイトの普及から個人で荷物を送る方も増えています。

とある女性
とある女性

販売額から送料が引かれると、売上がほぼ無くなっちゃう。

送料は相手負担がいいな。

このようなケースでも着払いが利用されています。

※ただし、フリマサイトの場合、着払いは好まれません。

フリマサイトのお得な発送方法については下記のチェックツールを参考にしてください。

いざ着払いで送るとなっても、次に出てくる疑問は

とある主婦
とある主婦

着払いは、どうやって送るといいの?

郵便局の窓口でも、よく相談を受ける内容。

いくら送料が相手負担だとしても、なるべく安く送りたいですね。

ぽにさん
ぽにさん

着払いで送れる方法は3種類のみです!

中身や大きさによって、ベストな送り方が変わりますので、確認していきましょう。

スポンサーリンク

着払いで送る方法

着払いで送ることができる方法は3種類だけなんです。

着払いで送れる3種類
  • ゆうパック
  • ゆうパケット
  • ゆうメール
この3種類だけ

料金はそれぞれ違います。

中身、大きさによって使い分ける必要があります。

スポンサーリンク

着払いの料金

ゆうパックは、通常と同じ料金で着払いを利用することができます。

ゆうパケット、ゆうメールは通常料金にプラスして着払い料金が発生します。

料金の支払い方法、お届け方法によって変わります。

引用元:日本郵便株式会社

わかりにくいですが、基本的には21円と思っていて大丈夫です。

通常のゆうパケット、ゆうメールの料金に21円プラスした料金が、相手からいただく料金になります。

スポンサーリンク

ゆうパック・ゆうパケット・ゆうメールの使い分け

使い分ける基準について解説します。

中身が本・CDなどの場合

厚さ3cm以内で、中身が本やCDなどの場合は、「ゆうメール」がおすすめです。
(重さは1kgまで)

追跡サービスは付いていませんが、送料を安く送ることができます。

送料は180円〜

重さによって料金が変わります。

専用のラベルはないので、封筒に宛名を記載し、着払いと記載し差し出します。

詳しくはこちらの記事を参考にしてください。

厚さ3cm以内でA 4サイズの荷物の場合

厚さ3cm以内で、A 4サイズの荷物の場合は「ゆうパケット」がおすすめです。
(重さは1kgまで)

追跡サービスも付いています。

送料は重さではなく、厚さで決まります。

  • 1cm以内・・・250円
  • 2cm以内・・・310円
  • 3cm以内・・・360円

上記の送料に、着払い料金がプラスになります。

ゆうパケット専用ラベルを、郵便局からもらい記入します。

通常のゆうパケットと同じラベルです。

詳しくはこちらの記事を参考にしてください。

上記以外または補償が欲しい場合

ゆうメールとゆうパケットの規格に合わない場合は、ゆうパック一択になります。

または、中身の補償が欲しい場合もゆうパックになります。

着払い専用のゆうパックラベルに記載してください。

ゆうパックは、3辺の合計が170cm、重さが30kgまで送ることが可能です。
(25kgを超えると重量ゆうパック扱い)

送料は通常のゆうパックと同じ料金です。

持ち込み割引なども適用になるので、送料の計算はこちらの記事を参考にしてください。

着払いの注意事項

最後に着払いを利用する際の注意事項をご説明します。

あらかじめ荷物の受取人に、送料と手数料をお支払いいただくことの承諾を得てください。

勝手に着払いで送るのはトラブルになります。

相手が受取拒否をすると、結局自分で送料を払わなくてはいけません。

ネットで購入した物の返品も、返品方法をしっかり確認し、送料をどちらが負担するのか確認してから送るようにしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました