ぽにさん

海外へ発送

電池の入っている荷物は送れない?ゆうパックや国際小包の引受可否について

荷物を出す際に、電池の有無を聞かれることがあります。すべての電池が送れない訳ではありませんが、種類によって注意が必要です。荷物に電池が入っている場合、しっかり内容を確認しましょう。
海外へ発送

リチウム電池は郵便局で送れる?国内、海外に送る時の注意点

荷物を出す際、リチウム電池の有無を聞かれることがあります。リチウム電池は陸送は可能ですが、航空搭載地域や海外に送る場合、条件を満たさないと航空機の輸送が制限されます。取り扱いを確認し、安心安全に荷物を送りましょう。
フリマサイトから発送

ゆうパケットポストついにヤフオク!、PayPayフリマでも対応に

2022年2月から、ヤフオク!、PayPayフリマでゆうパケットポストの取り扱いがスタートしました。これでメルカリ、ラクマと同じように便利に安く、商品を発送することが可能です。
国内へ発送

荷物を郵便局留めに|最初から郵便局に配達してもらう方法

自宅に届けて欲しくない荷物を、郵便局に配達してもらう方法を解説します。注意点や、利用方法を理解することで、郵便局留めを安全・安心して使うことができます。
国内へ発送

郵便局から着払いで荷物を送る3つの方法|送り方や料金について解説

荷物を着払いで送りたい。その時の方法は3種類しかありません。中身や大きさによっておすすめが変わりますので、1つ1つ解説していきます。
豆知識&金融

材料費220円!100均のアイテムのみでコンセントカバーをDIY

子供がコンセントの差し込み口におもちゃを入れて火傷。そんなニュースをたまに見ます。コンセントに物を入れるのは危険です。しかし、子供は興味津々。子供が怪我をしないように、かつおしゃれにコンセントカバーを作ってみましょう。
国内へ発送

郵便局員おすすめ郵便ポスト(郵便受け)6選|選ぶポイントを解説

自宅に設置する郵便ポスト。最近はレターパックやゆうパケットなど、厚さのある郵便が増えています。郵便ポストが小さくて受け取れなかった。そんな方も多くいます。元郵便局員の立場から、郵便ポストを選ぶときのポイントと、おすすめの郵便ポストをご紹介します。
国内へ発送

スマートねんが|送る友達が送信先に出てこない?対処方法を解説

2021年12月よりサービスが開始された「スマートねんが」。利用してみて、送りたい人が送信先にいない。こんな経験をされた方が多くいらっしゃいます。そんな場合の解決策を解説します。
国内へ発送

2023年は『SPY×FAMILY』コラボ|LINEでスマホに届く年賀状『スマートねんが』とは|内容や送り方を解説

スマホに届く。心に届く。あたらしい年賀状。年賀状を出すことも減ってきた昨今。スマホで年賀状を送ることができる新しいサービス「スマートねんが」が登場しました。簡単に心のこもった年賀状を作ることができるので、ぜひ活用してみましょう。
豆知識&金融

郵便局のおすすめアプリ4選|通帳アプリで送金が可能に(2022年3月)

郵便局を利用する際に、スマホアプリを利用していますか?郵便局のアプリは複数あり、わかりづらい部分もありますが、上手に利用することで、お得に、便利に利用することができます。
タイトルとURLをコピーしました