ぽにさん

国内へ発送

住所や氏名を手書きするのが面倒。そんな人におすすめ「Webゆうパックプリント」

郵便物やゆうパックを差し出す時、毎回あて名を手書きで書くのは面倒に思います。今回紹介するWebゆうパックプリントを使えばあて名を印刷できるほか、配達状況の確認もできるのでぜひ使ってみてください。
フリマサイトから発送

安くて便利!クリックポストの使い方|ゆうパケットとの使い分け

クリックポストはA4サイズの封筒で厚さが3センチ以内のものであれば、手書きであて名を書く必要がなく、追跡サービスが付いていながら安い送料で発送できるサービスです。ゆうパケットと内容が似ていますが、違いについて説明します。
国内へ発送

現金書留封筒はのし袋が何枚入るか検証|現金とプレゼントを一緒に送る方法について

現金を送る際、郵便局の現金封筒を利用することになります。専用封筒に入れて送ります。専用封筒にはのし袋が何枚まで入れることができるか試してみたので参考にしてください。現金と物品を一緒に送る時専用封筒に入りきらなかった場合の対処法も載せています。
国内へ発送

書き損じた「はがき」ってどうする?5円払えば新しいのと交換が可能

年賀はがきを書いたときに間違った。プリンターで逆さまに印字してしまった。そんな時ははがきを捨てないで郵便局に持っていきましょう。手数料5円で新しいものと交換することができます。昔の切手やはがきも未使用であれば交換することができます。
国内へ発送

引っ越したら郵便物を転送する「転居届」を出そう!出さないと郵便物が届かないかも!?

引っ越しなどで住所が変わった時、郵便局で転居届を出していますか?転居届は1年間、旧住所から新住所に郵便物を転送してくれるサービスです。転居届を出さないと、郵便物の転送がならない他、居住確認が取れるまで郵便物が届かない可能性があります。忘れずに出すようにしましょう。
国内へ発送

本・CDを送るならゆうメールで|送料が安く着払いも可能

ゆうメールとは冊子状のものや、CD、DVDを安く郵送するサービスです。規格や内容を確認していただき、発送コストの削減に役立てればと思います。またゆうメールは着払いも利用可能なため、さまざまな使い方ができます。
国内へ発送

郵便物は翌日に届かない?配達日数の繰り下げ内容を解説

郵便法改正に伴い2021年10月より一部のサービスが変更になります。土曜日の配達休止や、翌日配達の廃止など、私たちの生活に関わってくる内容になります。今のうちに内容を確認しておきましょう。
国内へ発送

【お得】送料を安くしたい!小さな物を送るなら郵便書簡(ミニレター)を使おう

郵便書簡(ミニレター)という商品を聞いた事があるでしょうか?あまり知られていない送付方法ですが、実は写真や紙状の物を送る場合、最も安く送れる物なんです。小さいものを送る際は是非使っていただきたのでご紹介させていただきます。
海外へ発送

海外へ荷物の発送|一番安い発送方法の調べ方

海外に荷物を発送する方法は、EMS、国際小包、小型包装物などがあり、重さや配達日数が異なります。窓口で一つ一つ確認するのは時間がかかるの、自分で最も安い方法、最短で届く方法の調べ方をご紹介します。ラベルの印刷まで一連の作業で行えます。
国内へ発送

レターパックライト|レターパックプラス|ゆうパケット|3つの違いを解説

レターパックライト、レターパックプラス、ゆうパケットの違いについて説明します。似たような名前で、内容も似ていますが、何を送るか使い分けることで、お得に安全に送ることができます。中身を理解し、荷物を送る際の参考にしてください。